- ホーム>
- FAQ
よくいただくお問い合わせ
- Q.送る際にお骨を直接さわってもいいの?
- A.ご遺骨をお送りしていただく際は、必ず手袋をするか、お箸などを使って直接お骨に触れないようご注意ください。手の脂やタンパク質などにより、ご遺骨にカビが発生してしまう可能性があります。
- Q.残った遺骨はどうするの?
- A.アクセサリーに使用しなかったご遺骨に関しては、商品と一緒にお送りいたしますので、遺骨入れに戻してあげてください。
- Q.ご供養はどこのお寺でやるの?宗派は?
- A.当社の考え方に賛同してくださる僧侶によってご供養申し上げます。仏教には宗派がございますが辿り着くところは一つですので、心を込めてご供養いたします。
なお、どうしても唱えてほしいお経などがありましたら、できる限り対応いたします。 - Q.自宅ですでに供養を終えているんだけど…
- A.お預かりしたご遺骨に手を加えて商品を提供する以上、携わるすべてのスタッフからも、大切なご家族へのお悔やみをあげるべきと当社では考えております。あらためてご供養する事をご了承ください。 それに関する費用をお客様にご請求する事はございません。
- Q.うちの子と他の子の骨が混じることはない?
- A.お預かりしたご遺骨から作るアクセサリーは、ひとつずつ管理・制作することを基本としていますので、混じる可能性は極めて低いです。また、ご送付いただく予備を管理することで、不意の事故にも備えております。
- Q.アクセサリーの中から遺骨を出すことはできる?
- A.ご遺骨をガラスアクセサリーに封入するという商品の性質上、ご遺骨を取り出すことはできません。商品をご注文いただく前に、大切なご遺骨を封入してもよいか今一度熟考なさってください。
- Q.壊れた時は修理してもらえる?
- A.ご遺骨が封入されているガラス玉以外の装飾部分に関しては別途料金にて修理できますので、お気軽にご相談ください。また、お客様によるガラス玉部分の割れ・ひび・キズに関しては、修理する事はできませんが、お買い上げいただいた商品と新たに封入するご遺骨をお送りいただければ、破損したガラス玉部分のみ新規制作の上、差し替えることは可能ですので、こちらもお気軽にご相談ください。
- Q.1つの骨で家族全員分のアイテムをつくれる?
- A.ご家族様人数分のご遺骨をお送りいただければ可能です。1点ずつの手づくりによる商品ですので、ひとつひとつ微妙に風合いが異なりますことをご了承の上、ご注文ください。